サステナビリティを巡るリスク・機会

環境・社会に関わるさまざまな課題は、企業のサステナビリティを脅かすリスクとなる一方、社会課題の解決に取り組むことは、新しいビジネスチャンスにつながります。セブン&アイグループでは、7つの重点課題に関わるリスクと機会を把握し、リスクの低減に努めるとともに、社会課題を解決する新たなビジネスモデルの創出を通じて、持続可能な社会と企業の持続的成長を目指しています。

そのために、企業行動指針をはじめとした各種方針を定め、グループ横断組織CSR統括委員会とその傘下にコンプライアンス部会、企業行動部会、サプライチェーン部会、環境部会、社会価値創造部会を設置し、具体的な対応を検討しています。

重点課題と主なリスク・機会

重点課題1お客様とのあらゆる接点を通じて、地域・コミュニティとともに住みやすい社会を実現する

【リスク】

  • 生活拠点の減少により人口減少・過疎化・高齢化が進行し、販売機会が減少
  • 地域との連携不足に伴い計画通りに新規出店が進まず、新たな価値が提供できない

など

【機会】

  • 生活インフラとしての社会的役割の拡大によるステークホルダーからの信頼獲得
  • 地域活性化による販売機会の拡大

など

重点課題2安全・安心で健康に配慮した商品・サービスを提供する

【リスク】

  • 商品事故及び店頭事故の発生による顧客の離反
  • 品質管理、表示等の法令違反による信用低下
  • 健康商品開発の遅れによる顧客の離反

など

【機会】

  • 徹底した安全・品質管理による顧客ロイヤリティの向上
  • 健康配慮商品、お客様ニーズに即した新しい商品提供による販売機会の拡大

など

重点課題3地球環境に配慮し、脱炭素・循環経済・自然と共生する社会を実現する

【リスク】

  • 気候変動がもたらす自然災害の増加による店舗・物流網への物理的損害
  • 異常気象がもたらす需給の変化や原油等原材料価格変動による、仕入価格の高騰
  • 食品廃棄・温暖化ガス排出などの環境負荷の高い企業イメージの定着による顧客の離反

など

【機会】

  • 省エネや廃棄物削減、リサイクル、エネルギー供給源の見直しによるコスト削減
  • 環境対策先進企業としてのブランド価値の創出

など

重点課題4多様な人々が活躍できる社会を実現する

【リスク】

  • 差別・偏見などの放置による企業イメージの棄損、顧客の離反、従業員エンゲージメントの低下
  • 人財の確保困難や人財の社外流出

など

【機会】

  • 次世代や若者世代、さまざまな価値観を持つ人々との対話・育成による将来の顧客の獲得、新たなサービスの開発

など

重点課題5グループ事業を担う人々の働きがい・働きやすさを向上する

【リスク】

  • 労働環境が改善しないことによる従業員エンゲージメントの低下
  • 人財の確保困難や人財の社外流出

など

【機会】

  • ダイバーシティ経営推進による競争力の強化
  • 従業員の能力・自律性を高めることによる生産性の向上
  • 新規事業の開発と優秀な人財の獲得

など

重点課題6お客様との対話と協働を通じてエシカルな社会を実現する

【リスク】

  • 生活者のライフスタイルの変化や価値観の多様化への対応の遅れにより、商品とサービスを通じた新たな価値を提供できない

など

【機会】

  • エシカル消費に対応した商品・サービスの提供による販売機会の拡大
  • 顧客協働による顧客ロイヤリティの向上

など

重点課題7パートナーシップを通じて持続可能な社会を実現する

【リスク】

  • サプライチェーン上の労働環境・人権問題やコンプライアンス違反による商品供給の停止や品質の劣化および、それらに伴う不買運動による社会的評価の低下

など

【機会】

  • 持続可能な原材料調達によるレジリエンスの向上
  • 取引先・同業種・他業種協働による新たな商品・サービスの提供

など