サステナビリティ推進体制

セブン‐イレブン・ジャパンは、コンビニエンスストア事業を展開する本部としての社会的責任を果たすべく、事業活動におけるコンプライアンスの徹底とサステナビリティ活動の推進に取り組み、持続可能な発展を目指しています。全社で効果的・効率的なサステナビリティ活動を推進するために、年2回開催する代表取締役社長を委員長とした「サステナビリティ委員会」において、傘下の5部会の活動状況報告を受けて指導・改善を図っています。

サステナビリティ委員会は、取締役会の諮問機関として、当社のコンプライアンス全般につき、フランチャイズビジネスの健全な発展を希求する視点および総合的な経営運営の立場から、検討、評価を行うことを目的としています。また、経営問題として取締役会の決議または報告を要する事案については、取締役会への協議、付議または報告を行います。

CSR統括委員会体制図

コンプライアンス部会

コンプライアンス部会は、総務法務本部の本部長を部会長とし、法務部門を主管としながら、オペレーション本部や商品本部をはじめとする社内横断体制による部会運営を行うことで、具体的な施策の推進を図っています。
セブン‐イレブン・ジャパン本部および加盟店が法令および各方針、社会的規範を遵守し、お客様やお取引先様との間の公正取引を含むコンプライアンスを実践することは、社是「信頼と誠実」の実現のために欠くことができない重要な基盤です。本部会では、コンプライアンス体制強化の推進よび監督の実効性を確保し、健全で良好なフランチャイズビジネスの維持発展に努めています。

企業行動部会

企業行動部会は、人事本部の本部長を部会長とし、人事主管部門が部会運営を行うことで、具体的な施策の推進を図っています。
セブン‐イレブン・ジャパンの社員を対象に、社是や企業行動指針の周知、教育による意識向上など、企業行動指針の徹底を基軸とした活動を行っています。また、働きがいのある職場づくりを目指して、カルチャー&エンゲージメントサーベイを実施するほか、女性や障がい者など多様な人財の活躍推進、介護と仕事の両立支援、長時間労働の是正をはじめとした労働環境の改善、休日・休暇の取得促進など、すべての社員が安心して働ける環境づくりを進めています。

サプライチェーン部会

サプライチェーン部会は、QC・物流管理本部の本部長を部会長とし、QC・物流戦略の主管部門が部会運営を行うことで、具体的な施策の推進を図っています。国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」や「持続可能な開発目標(SDGs)」に対応し、人権や環境に配慮した健全なサプライチェーンを構築することは、企業の重要な社会的責任の一つであると同時に、ステークホルダーからの要請でもあります。サプライチェーン部会では、商品・サービスにおけるサプライチェーン全体での社会的責任を果たすため、お取引先様に「セブン&アイ・ホールディングスお取引先サステナブル行動指針」のご理解と実行をお願いしています。さらに、その遵守状況についてCSR監査などを通じて定期的に検証・共有し、教育・啓発・是正を進めています。また、品質向上と安全性の確保のため、「品質方針」に基づいて、品質基準や管理体制の整備・強化を進めています。

環境部会

環境部会は、サステナビリティ推進室を主管部門とし、環境施策の関連部門横断で部会運営を行うことで、具体的な施策の推進を図っています。
気候変動や資源の枯渇などの問題に対して、商品や原材料、エネルギーを無駄なく利用するとともに、お客様やお取引先様にもご協力いただきながらサプライチェーン全体で環境負荷低減に取り組むことは、社会の持続的な発展に資するとともに当社の持続的な成長につながる重要な施策です。そのため、環境部会では、2019年5月に公表した環境宣言「GREEN CHALLENGE 2050」に基づき、「脱炭素社会」、「循環経済社会」、「自然共生社会」の実現を目指した取り組みを推進しています。気候変動関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)および自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の提言も踏まえ、リスクと機会について分析し、対応策の進化を進めています。また、ISO14001事務局として、環境マネジメントシステムの中心的な役割を担っています。

社会価値創造部会

社会価値創造部会は、企画本部の本部長を部会長とし、経営企画主管部門が部会運営を行うことで、具体的な施策の推進を図っています。
事業に関係する社会課題が多様化するなか、社会課題の解決に取り組むことが新しいビジネス機会につながるという認識のもと、社会的価値と経済的価値の双方を生み出す事業の創出を目的とした活動を行っています。持続可能な社会の実現に向けて、これまで培ってきた事業インフラやノウハウなどの事業特性・経営資源を活かして本業を通じた社会課題解決を起点とする新規事業の企画・立案・実行に取り組むほか、お取引先様や社会起業家、NPOといった外部との共創も視野に入れて、取り組みの深化に努めます。

サステナビリティに関する教育

セブン‐イレブン・ジャパンでは、入社研修時、OFC(オペレーションフィールドカウンセラー:経営相談員)配属前の研修時、および管理職候補者向けの研修時に、必ずサステナビリティに関する教育を実施しています。また、全社員および管理職向けに、年間計画に基づく教育を継続しています。担当業務特有の課題をより深く学ぶための部門別eラーニングも実施しており、役職および担当業務に応じたサステナビリティに関する知識の習得と業務における実践に努めています。

Language