数字で見るサステナビリティ

人財

PEOPLE

ダイバーシティへの取り組みや従業員の状況など、労働現場の実態について

セブン-イレブン・ジャパン

社員

2021年度 2022年度 2023年度
正社員数合計(人)※1 8,739 8,493 8,291
男性(人) 6,401 6,219 6,065
女性(人) 2,338 2,274 2,226
定年再雇用者数(人) 116 137 145
パートタイマー合計(人)※2 2,626 3,398 2,387
男性(人) 1,130 1,524 1,065
女性(人) 1,496 1,874 1,322
従業員数合計<正社員+パートタイマー>(人) 11,365 11,891 10,678
男性(人) 7,531 7,743 7,130
女性(人) 3,834 4,148 3,548
正社員の平均勤続年数(年) 11年11ヶ月 12年9カ月 13年0カ月
男性(年) - 13年5ヶ月 13年7カ月
女性(年) - 11年1ヶ月 11年3カ月
  • ※1定年再雇用者を含む。
  • ※21日8時間換算による月平均人員。契約社員を含む。

セブン-イレブン・ジャパン

採用

2021年度 2022年度 2023年度
採用者合計(人) 246 150 150
男性(人) 139 90 97
女性(人) 107 60 53
女性比率(%) 43.5 40.0 35.3
新卒採用者数合計(人) 237 137 128
男性(人) 138 82 78
女性(人) 99 55 50
女性比率(%) 41.8 40.1 39.1
中途採用者数合計(人) 9 13 22
男性(人) 1 8 19
女性(人) 8 5 3
女性比率(%) 88.9 38.5 13.6
初任給(月給)
大学院修了(円) - 260,000 260,000
大学卒(円) - 240,000 240,000
短大専門卒(円) - 215,000 215,000
高校卒(円) - 205,000 205,000
  • 毎年5月実績

セブン-イレブン・ジャパン

女性活躍

女性執行役員比率目標値:30%(2026年2月末まで)
※セブン&アイHLDGS.、セブン‐イレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂、ヨークベニマルの4社の合計
女性管理職比率目標値:30%(2026年2月末まで)
※セブン&アイHLDGS.、セブン‐イレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂、ヨークベニマル、赤ちゃん本舗、セブン&アイ・フードシステムズ、ロフト、セブン銀行の8社の合計
2021年度 2022年度 2023年度
女性管理職数合計(人)(構成比)※1 204(21.1%) 199(20.6%) 190(20.4%)
課長 196(23.6%) 195(23.7%) 188(23.8%)
部長 8(5.8%) 4(2.8%) 2(1.4%)
役員※2 4(15.4%) 4(16.7%) 5(20.0%)
  • ※1役員を除いた係長級以上の比率
  • ※2翌年度5月末現在の数値

セブン-イレブン・ジャパン

男女の賃金の差異
(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)

2021年度 2022年度 2023年度
全社員(%) - - 56.7
正社員(%) - 73.9 76.8
パート・有期雇用社員(%) - 84.7 82.0
  • 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出
  • 男女の賃金差異は、男性の賃金に対する女性の賃金の割合。賃金制度における性別による処遇の差はない

セブン-イレブン・ジャパン

障がい者雇用率

2021年度 2022年度 2023年度
障がい者雇用率(%) 2.45 2.59 2.70
  • 翌年度の6月1日現在の数値

セブン-イレブン・ジャパン

労働災害

2021年度 2022年度 2023年度
労働災害死亡者数(人) 0 0 0
労働災害度数率 1.09 1.75 0.54
労働災害強度率 0.03 0.02 0.01

セブン-イレブン・ジャパン

育児休職・介護休職

2021年度 2022年度 2023年度
育児休職取得者数(人) 365 366 550
男性(人) 36 103 173
女性(人) 329 263 377
男性社員の育児休業取得率(%) 8.6 27.6 55.7
介護休職取得者数(人) 7 8 11
男性(人) 4 4 8
女性(人) 3 4 3
  • 該当年度中に取得した人数(前年からの継続+新規取得)

セブン-イレブン・ジャパン

休暇

正社員有給休暇取得率のグループ目標:70%以上
2021年度 2022年度 2023年度
正社員有給休暇取得率(%) 66.1 67.0 67.6
ボランティア休暇取得者数(人) 2 1 2

セブン&アイグループ

従業員カルチャー・エンゲージメントサーベイの結果

2021年度 2022年度 2023年度
カルチャーサーベイスコア
(職場のカルチャーに肯定的な評価)(%)
- 72 70
エンゲージメントスコア
(エンゲージしている)(%)
- 51 50
  • それぞれの職場ごとのカルチャーの状態(誠実さ、主体性の尊重、挑戦の推奨、風通しの良さなど)と全社に対するエンゲージメントを測る調査を同時に実施
  • カルチャースコア、エンゲージメントスコアは一例として月給正社員の結果
  • 従業員の会社への帰属意識や貢献意欲に関する複数の設問について、度合いを6段階で問い、肯定的な回答をした上位3段階の従業員の割合
  • 「一人ひとりが常に主役である気持ち」と「自分の仕事に対する誇りと情熱」を持ち、期待以上の成果を出すまで諦めずに頑張る気持ちを従業員エンゲージメントと定義
    1.会社に留まることを強く望むかどうか、2.仕事上で求められる以上に努力するかどうか、の2つの側面を含む4つの設問から測定。また、エンゲージ向上に向けた要因分析も同時に実施。外部の調査機関を利用しており、グローバルで他企業と比較し、改善に向けた施策を実施している
  • 2021年度までは従業員エンゲージメント調査を実施
  • 2022年度は、国内32社、約72,000名の従業員(月給制正社員・時給正社員・パートアルバイトを含む)を対象に実施
  • 2023年度は、国内26社、約67,000名の従業員(月給制正社員・時給正社員・パートアルバイトを含む)を対象に実施

セブン&アイグループ

能力開発

2021年度 2022年度 2023年度
社員一人当たりの平均教育費(万円) - 12 12
社員一人当たりの平均教育時間(時間) - 41 40
  • 月給制社員対象
  • セブン&アイHLDGS.、セブン‐イレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂の3社

セブン&アイグループ

社員の健康

BMI25以上の社員割合目標値:男性社員28%以下、女性社員18%以下(2024年3月末まで)
喫煙率目標:全体20%以下(2024年3月末まで)
2021年度 2022年度 2023年度
BMI25以上の男性社員(%) 39.0 38.8 39.7
BMI25以上の女性社員(%) 28.2 28.2 28.7
喫煙率 全体(%) 26.5 24.6 24.1
喫煙率 男性社員(%) 36.2 33.7 33.6
喫煙率 女性社員(%) 19.8 18.2 17.6
  • セブン&アイ・ホールディングス健康保険組合加入のグループ23社