ACTION

店舗における環境負荷低減への取り組み

店舗で取り組む省エネ対策

効果が期待できる
店舗での省エネ対策

セブン-イレブン・ジャパンの事業全体で排出されるCO2の約90%は、店舗で消費される電力を供給するために排出されるCO2で占められています。そのため、各店舗における省エネ対策は効果を見込みやすい施策です。加盟店オーナーや店舗従業員の協力により、全店舗で取り組んでいます。

「省エネ対策 重点6項目」への取り組み

まず、店舗でできる環境対策として「省エネ対策重点6項目」を掲げ、全国の店舗に周知。店舗従業員に対して省エネを意識し、行動することを呼びかけています。
また、各店舗ではスマートセンサーを活用して、省エネ効果の検証を継続しながら、省エネ活動に努めています。

店舗従業員に向けた取り組み

・「省エネリーダー」の選任
店舗従業員の中から、店舗の省エネに関する目標や取り組みを設定し推進する「省エネリーダー」を選任しています。一人ひとりが省エネに対する意識を高め、取り組む姿勢を育てます。

・「啓発動画」の活用
本部から配信される、店舗でできる省エネの取り組みをわかりやすくまとめた数分程度の動画の視聴を進めています。

継続した省エネに取り組むための
カウンセリングの実施

OFC(オペレーションフィールドカウンセラー:経営相談員)は、加盟店との日頃のコミュニケーションのなかで、店舗の省エネにつながるカウンセリングを行なっており、現状分析、取り組み、検証を繰り返すことで、継続した省エネに加盟店と共に取り組んでいます。

・カウンセリングの内容
1)「設備ごとの電気使用量/昨年比」「類似店※との使用量の比較」を確認
2)省エネにつながる設備ごとの対応策を実行
3)省エネ行為の効果について確認、検証
※店舗の立地や客数、営業年数などを考慮

この記事をシェア

  • エックス
  • フェイスブック
  • ライン
同じ取り組みのACTION一覧へ

関連記事

Language